これまで、色々な中国語学習法をご紹介してきました。
勉強法がこんなにあると、「じゃあ、私はどれにしよう」と余計に迷ってしまいますよね。
帯同期間中はビザの関係で働くことができないから、お金も無駄にしたくない。
だから勉強を始める前にしっかり検討しましょう。
《こんなあなたには大学がオススメ》
☆外国人の友達がほしい
☆自分や家族の健康に問題がない
☆ある程度まとまった勉強時間が確保できる
☆朝8時までに登校できる生活をしている
《こんなあなたには中国語スクールがオススメ》
☆自分のペースで勉強したい
☆会話や試験対策など、ピンポイントに学びたい
☆友人と一緒に通いたい・日本人の友達を作りたい
☆一時帰国などで、スケジュール変更が多い
《こんなあなたには独学がオススメ》
☆すでに中国語の基礎がある
☆教材やアプリで飽きずに勉強を続ける自信がある
《こんなあなたには語学交換がオススメ》
☆ある程度の日常会話が問題なくできる
☆相手のペースに流されない自信がある
☆中国人の友達を作りたい
《こんなあなたにはオンラインレッスンがオススメ》
☆忙しくて決まった学習時間が確保できない
☆全国中の優秀な講師から学びたい
☆家でリラックスして勉強したい
☆子どもの都合で同じ時間に家を離れることができない
《こんなあなたには家庭教師がオススメ》
☆外出が億劫、子どもが小さくて外出が難しい
☆マンツーマンでじっくり学びたい
まとめ
イラスト
帯同生活は「家族全員、健康に無事に帰国できること」が一番大切だと考えています。しかし、それでも私は駐在妻さんに中国語を学ぶことをお勧めします。
あまり難しく考えず、「今日はスタバで使えるフレーズを覚えてみようかな」と考えてみませんか?かつての私がそうだったように、新しいフレーズをひとつ覚えて使ってみるだけで、世界がグンと広がります。
中国語スクール後のランチタイム、大学での外国人学生との交流、語学交換のパートナーと行った旅行、オンラインレッスンで厳格な大学教師にマンツーマンで授業を受けた緊張感と達成感…。楽しい思い出がいっぱいあります。
すべては「中国語を学ぼう」と決めた日から始まったのです。