面白ネタが毎日のように生まれる国、中国。本記事では、まだあまり知られていない(であろう)中国のびっくり雑学を「選択クイズ」形式でご紹介します。クーラーの効いた部屋でコーヒータイムのお供に、気軽にお楽しみください。
目次
1 饅頭(まんじゅう)を発明したのはまさかの○○だった?!
2 中国の大学入試テスト「「高考」の試験用紙は、トンデモナイ場所で印刷されている!
3 中国人が最も使用する暗証番号とは?
4 「離婚証明書」の色が紫色のワケ
5 中国国旗の5つ星はなにを象徴している?
では、さっそく中国の面白トリビアクイズに挑戦してみましょう!
中国トリビアクイズに挑戦!
1 饅頭(まんじゅう)を発明したのは誰?
A 秦の始皇帝
B 孔子
C 諸葛孔明
D 杭州に住んでいた“饅頭さん”
2 中国の大学入試テスト「高考」の試験用紙の一部は、どこで印刷されている?
A 海南島
B 第一汽車
C 北京人民大会堂
D 監獄
3 中国人が最も使用する暗証番号はどれ?
A 123456
B 666666
C abc123
D 888888
4 中国の「離婚証明書」はなに色?
A スイカ色
B メロン色
C ブドウ色
D ミカン色
5 中国国旗の5つ星はなにを象徴している?
A デザイン的なもので特に意味はない
B 中華人民共和国を形成する身分の数
C 中華人民共和国が成立した時の省の数
D これまでの戦争の数
回答
1:C 諸葛孔明
饅頭を最初に作ったのはなんと、「三国志」の登場人物「諸葛孔明」だと言われています。当時、諸葛孔明が作らせた”饅頭“は小麦粉を人型に練ったもので、人間の身代わりとして祭事で使用されました。それが今の饅頭のルーツになったと言われています。(※諸説あり)
2:D 監獄
中国人にとって、日本の大学入試テストにあたる「高考」は一生を決める大変重要なテストです。決して情報が漏れるようなことがあってはいけません。情報漏洩を防ぐため、監視体制の整った密閉空間として、一部の監獄に併設されている印刷所が利用されているのです。
3:A 123456
パスワードマネージャー「NordPass社」のデータによると、2021年の時点で中国人が最もよく使う暗証番号は「123456」であることが明らかとなりました。ちなみに、調査対象となった50か国のうち、「123456」が最もよく使われる国は43か国もあるそうです。安全のためには、この暗証番号は使用を避けるほうがよさそうですね。
4:C ブドウ色
正解は「紫红色」(ブドウ色)。中国では結婚や離婚する際に届け出が必要となりますが、結婚証明は縁起の良い赤色です。赤と言えば中国を思い出しますよね!そして、離婚証明ですが、以前は緑色でしたが、近年、現在のブドウ色に変更されました。これは、“あと腐れなく別れ、それぞれが互いの幸せを見つける”という思いが反映されています。
5: B 中華人民共和国を形成する身分の数
正解はB。赤地に星マークの描かれた中国の国旗は「五星红旗」と呼ばれています。よく見ると、大きな星がひとつ、そして小さな星が4つ描かれていることにお気づきでしょうか?
いちばん大きな星は共産党を表し、4つの小さな星は、労働者・農民・知識分子(知識や教養のある人)・民族資本家階級をそれぞれ表します。民族資本家階級とは、マルクス主義の概念からの言葉で、一種の資産階級を指すものです。
まとめ
中国のことを調べているうちに、どんどん面白い雑学がみつかって、ますます中国に魅了されてしまいました。今回はご紹介しきれなかったネタがまだまだありますので、別の機会にお届けします。どうぞお楽しみに!