中国に駐在すると、多くの駐在員は「ホテルのサービスアパート」か「サービス付きマンション」で生活することになります。しかし、日本とは勝手が違うことも多く、戸惑うことも多いでしょう。
そんなとき頼りになるのが、マンションの「物業部」(wùyè bù)。物業部は部屋トラブルの対応からデリバリー・宅配の受け取りまで、中国のマンションライフを支えてくれる頼もしい存在です。また、マンションには日本人だけでなく様々な国籍の人が住んでいるため、日常のシーンで中国語を使う機会は少なくありません。
この記事は、サービスアパートとマンションの両方で暮らしてきた筆者が、現地でリアルによく使った中国語フレーズ10選をご紹介します。翻訳アプリを見せる前に、使えるフレーズばかりです!
1. 私は 〇 号室の住人です
我是 〇 号房间的
wǒ shì 〇 hào fángjiān de
★シーン:フロント(物業)や電話で自分の部屋番号を伝えるとき。
★ひとことメモ:用件を話すときは、まず「你好」(Nǐ hǎo)と挨拶してから、部屋番号を伝えるとスムー
ズです。
「我是住〇房间的」(wǒ shì zhù 〇 fángjiān de)と「住」を入れてもOK。このフレーズはホテルに宿泊している時にも使えます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2. 今すぐ見に来てもらえますか?
现在能过来看一下吗?
xiànzài néng guòlái kàn yíxià ma?
★シーン:電球が切れた、テレビが突然切れたなど、早急にトラブルを解決してほしいとき。
★ひとことメモ:「现在方便过来看一下吗?」(xiànzài fāngbiàn guòlái kàn yíxià ma?)と言うと、より丁寧です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3. カードキーを部屋に忘れました/開けてもらえますか?
我房卡忘在房间了 / 能帮我开门吗?
Wǒ fángkǎ wàng zài fángjiān le / néng bāng wǒ kāimén ma?
★シーン:部屋のキーを持たずに出てしまい、オートロックで締め出されたとき。
★ひとことメモ:「房卡」(fángkǎ)はカードキーのこと。中国のマンションはカードキーが一般的です。
そそっかしい私はこのフレーズを何度使ったかわかりません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
つづき